法人案内
一般社団法人 祐紀会
設立趣旨
働く意欲や作業能力を有しながらも就労の機会がないために、家庭や施設で過ごすことを余儀なくされている障害者の方々は数多くおります。
『施設の中から社会参加』をスローガンに掲げ、まずは社会に出るための準備期間として訓練の時間を過ごしていただきたいと思います。
職場環境に溶け込めない、障害を理解してもらえないなどの悩みから退職を選んでしまう障害者もおります。その反対に障害者とどのように向き合えばいいのか、必要な支援が分からないなど受入れ側にも悩みは尽きません。
また、障害者の方々の中には自分の障害を理解できない方や向き合えずにいる方々もたくさんおります。しかし、就労を望むのであれば、障害者自身が自分の障害を理解し向き合い、そしてどのようなサポートをして欲しいのか、相手に伝えることができたとしたら、問題解決の糸口を第三者と一緒に探ることができるのではないでしょうか。
祐紀会では、職員・障害者共に『考える』ということを訓練のカリキュラムに組み込んでいます。一つの作業を行う時、障害のハンディを補う工夫が必要です。その工夫こそが『考える』なのです。
考え、工夫しチャレンジする、その過程があってこそやり遂げることに繋がると考えます。『考える』ことは非常に難しいことですが、しかし常に『考える』クセをつけることによってとても身近で簡単な作業になってきます。祐紀会では、障害を持っていてもスキルを身に付け、資格を取得することで大きな武器の一つになると考えます。
『障害者だからここまで』ではなく、『障害者でもここまで』を目指し、邁進してまいります。
一般社団法人 祐紀会
代表理事 井上成晃
※ 障害者総会支援法の制度との統一を図るため、当法人は障害の「がい」の字を漢字で表記しております。
法人名 | 一般社団法人 祐紀会 |
事業内容 | 障害者就労支援施設「あしあと」 の運営 |
所在地 | 〒980-0003 宮城県仙台市青葉区小田原5-1-16 ワイズリーレジデンス1F |
TEL・FAX | TEL 022-797-8142 FAX 022-797-8143 |
shuurou-shien@ashiato-sendai.jp | |
設立 | 2014年11月 |
代表理事 | 井上 成晃(イノウエ シゲテル) |